本と向き合い始めたのが、2020年からです。それまでは、本を読まないことが当たり前の生活を送っていました。
そんな僕は、一冊の本をきっかけに今では毎日読書をしています。今年に入り50冊以上の本を読みました。
(2020年5月現在)
常に新しい本が世の中に溢れていく中、僕が出会った本のなかで、考え方が変わった、悩みが解決した、心が豊かになった。
そんな毎日の生活を豊かにしてくれた本を愛を込めて紹介してゆきたいと思います。
人生を豊かにする本の魅力
「本ってなんか面倒だよね」
「特に読みたい本がないし…」
分かります。笑
僕は、本を読むことなんてほぼ0に等しい環境で生きてきました。そんな僕が本を読み始めて思ったこと
「若い時にもっと沢山の本を読めばよかった」
今なら確実にそう思います。
本とは、人生を豊かにする魅力が沢山詰まっている宝箱だと思います。
本を読みたくなる魔法の名言
本を読み始めて数ヶ月程
今の僕が本の魅力を紹介しても全く説得力がないので、心に響いた名言を調べてみました。
私は、時間がなくて本も読めません。
と言う弁解を、絶対に信じない
-塩野七生-(作者 日本)
僕は読書が大好きだ
もっと多くの人に本を読むようにアドバイスしたい。
本の中には、
全く新しい世界が広がっているんだよ。
旅行に行く余裕がなくても、
本を読めば心の中で旅してすることが出来るんだ
-マイケル・ジャクソン-(音楽アーティスト アメリカ)
読書の時間を大切にせよ。
一冊の本との出会いがあなたの生き方を
変えてくれることだってあるのだから
-ジョゼフ・マーフィー-(宗教者)
本は、著者の人生の一部であり。それを読むと言うことは著者の人生を擬似体験してることだと思います。
何年も何十年も考えて考えて考え抜いた答えを一冊の本にまとめている。それを読むことが出来る。
一度きりの人生を豊かに出来るとても贅沢な品物だと思います。
【読書初心者向け】オススメ本Best3
それでは、読書初心者の僕が毎日の生活を豊かにしてくれた本を3冊紹介をしてゆきます。
この本をきっかけに皆さんの日々の生活が豊かになれば幸いです。
感想
Rolandって誰??カリスマホスト界の帝王と呼ばれ様々な業界で活躍をしている。
今年、東京の某デザイン学校の卒業式に来賓として招待されていた。それがきっかけで手に取った本
実は、過去に僕はそこに通っていたのである。
見た目の第一印象が強くなるが、男としての魅力が沢山詰まっている。
どんな時もユーモアを忘れず、言葉一つ一つに愛着が湧く。道に迷ったり、自信を無くした時に読んでみてほしい。「俺か俺以外か」自分の人生自分が主役なんだと感じさせてくれた一冊です。
メモの魔力
前田裕二
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
SHOWROOM株式会社代表取締役社長を務めています。
書店にずーと置いてあり、SNSでも良く目に止まりなんだか気になってしまった。
書店の戦略にハマりましたね。
メモとはファクト→抽象化→転用が重要
メモの取り方、メモの重要性を知りこの本を買ってから毎日メモをしてます
エンターテイメントとしての要素もあり、素直に読み進めれる一冊です。
「メモを使い日常をアイデアにかえてゆく」
PS 石原さとみさんと付き合ってたこと少し妬んでますから。笑
新・魔法のコンパス
西野亮廣
お笑い芸人キングコング西野亮廣さん。
この本との出会いで、僕の本好きが始まったと言っても過言ではない。
僕の口から多くを語るより一度読んでみて体験してみて欲しい一冊です。
いいかい?
僕たち人間は知らないものを嫌う性質を持っている。
キミが未来を知らない限り、
キミは未来を嫌い続け、
キミは未来を迎えることができない。
「なんか、良くわからないけれど、怪しい」と蓋をしてしまったモノの中に、未来が眠っている。
「知ること」から逃げちゃダメだ。
キミが持たなきゃいけないのは学校で貰ったコンパスじゃない。
どれだけ地図が描き変えられようとも、キミの行き先を指してくれる「魔法のコンパス」だ。
今からプレゼントするよ。
【内容情報】(出版社より)
最後に
いかがでしたか?今回は、初心者の僕でも読みやすい本をセレクトしてみました。
この本をきっかけに、沢山の本と出会い本の魅力を少しでも感じてくれたら幸です。
これからも心に響いた本、日々の生活を豊かにしてくれた本を紹介してゆきますね。